


RIKIの症状としては。。。。
1・当初から顔の右側が下がってます。最初は、右上のまぶたが下がってピクピクしてました。それは、すぐに治りました。
2・右目は、まばたきをあまりしません。寝てる時は、目をつむってます。毎日、目薬をさして潤いを与えてます。その時、右目のあたりを毎日マッサージしてます。
3・右側は、麻痺がおこってますので口の外側のタルタルの所が下がってます。そこに、ご飯がたまってしまうので食べ終わったらそこをきれいにしてあげてます。その為、以前に比べて食べ散らかします。これは、仕方がない事です。(その為新聞紙を敷いてます)口の中を手でそうじしてあげても、プルプルってした時、口からご飯が飛び散る事があります。
こんな症状が突然きた時には、ほんとびっくりしました。MRIをしないと、ハッキリした事は言えません。って先生から言われてた時に、脳炎ですか?夏バテじゃないの?とかいろいろ言われて、ショックを受けてました。
主治医が言われるには、フレンチにはこのような症状が時々あるそうです。そして、突然やってくるそうです。
鼓室膜に膿が溜まってても、気がつかないわんこもいるようです。
ネオベッツさんに行くとたくさんの重症なわんこに出合い、言葉をなくす事もあります。
治療の途中で薬が効きすぎて、消化器系を悪くしてちょっと遠回りの治療となりました。
やっと体重も順調に増えつつあるので、明日の夕方ネオベッツさんの予約診察を受けます。
治療としては、抗生剤投薬か外科手術になります。
主治医は、外科手術して膿をとっても又、溜まる場合があります。って言われてました。

最近の画像ですが、自然と体力がついてからは右目が大きくなりしっかりした表情になってます。これ以上よくなる事はないかもしれませんがこのままでもリキママは十分満足してます。

毎日、なぜか午前2時~3時頃RIKIはお水をほしがったりシートで「シー」をしたりして起きます。その度に起きて世話をしてます。
その後、RIKIは高いびきで「グゥ~グゥ~」寝るんですが。。。リキママは、そのまま寝れなくて仕事へ行く事が多いです。
ちょっと、「不眠症」ぎみです。まぁ、これもなんとか調節しながらやっていってますけれど
